ゴミ屋敷の片付け後に必要となるリフォーム。その費用は、部屋の損傷度合いや、どこまで手を入れるかによって、まさに天井知らずに変動します。しかし、一般的なリフォーム工事の内容と、その費用の相場観を知っておくことは、予算を立て、計画的に進める上で非常に重要です。ここでは、ゴミ屋敷のリフォームで、よく行われる工事とその費用の内訳を見ていきましょう。まず、ほぼ全てのケースで必要となるのが、「壁紙(クロス)の張り替え」です。長年の汚れや臭いが染み付いた壁紙を新しくすることで、部屋の印象は一変します。費用は、壁紙のグレードにもよりますが、6畳間の壁と天井を張り替える場合で、おおむね5万円から10万円程度が相場です。次に、損傷が激しいことが多い「床材の張り替え」です。畳の場合は、表替えで済む軽度なものから、畳そのものを交換するケースまであります。畳の交換は、一畳あたり1万円から2万円程度が目安です。フローリングの場合は、既存の床の上に新しい床材を重ねて貼る「重ね張り」と、既存の床を剥がして新しく貼る「張り替え」があります。張り替えの方が高額になり、6畳間で10万円から20万円程度が相場となります。床下の木材まで腐食している場合は、さらに高額になります。水回りは、特にリフォームが必要になりやすい場所です。「トイレの交換」は10万円から20万円、「洗面台の交換」は10万円から25万円、「ユニットバスの交換」となると、50万円から150万円以上かかることもあります。これらの基本的な内装工事に加えて、もし、建具(ドアやふすま)の交換や、コンセントプレートの交換、ハウスクリーニングなどが必要になれば、さらに費用は加算されます。ワンルームであっても、全体的に手を入れるとなると、50万円以上の費用がかかることも珍しくありません。一軒家ともなれば、数百万円規模のリフォームになる可能性も十分にあります。まずは、信頼できるリフォーム会社に相談し、どこまでの修繕が必要か、詳細な見積もりを取ることから始めましょう。
ゴミ屋敷リフォームの費用とその内訳